このページは、NHKの朝ドラ(連続テレビ小説)「ちむどんどん」の第1週のネタバレ,あらすじをわかりやすさをプラスするため、会話方式(吹き出し)でお伝えします。
カムカムエブリバディが終了し、ちむどんどんがスタートします。ちむどんどんは、本土復帰50年の沖縄の物語になります。
ちむどんどん第1週は、いつも同じですが幼少期からスタートします。ちむどんどん第1週のタイトルは「シークワーサーの少女」です。
目次
ちむどんどんネタバレ,あらすじ1週
ここからは、ちむどんどん第1週のネタバレ,あらすじを1話ごとに吹き出し、会話形式でお伝えしていきます。
1話(4月11日)「ハイサイ」
沖縄生まれのヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)の物語が今、スタートします。時代は、1964年(昭和39年)まだ、アメリカ統治の沖縄。
沖縄北部のやんばる地方が舞台です。暢子は、美味しいものが大好きな小学生。幼い暢子(稲垣来泉)はシークワーサーをとろうとしていました。



兄妹たちに囲まれて、元気に暮らすす小学生の暢子(稲垣来泉)。
そんなある日、学校に東京から転校生がやってきました。青柳和彦(田中奏生)はのぶ子が見るはじめて見るヤマトンチュでした。



その頃、やんばるの海や山で遊ぶというのは食べることでした。海に四兄妹で食べていたところ、そこに、和彦がやってきました。






のぶ子は、そう叫びました。
2話(4月12日)「田舎暮らしはつまらない?」
暢子は、美味しいものが大好きで和彦に、東京にどんな美味しいものがあるのか聞き出そうとしていました。


しかし、和彦は何も言わずに行ってしまいます。和彦は、のぶ子と仲よくしようする素振りはありませんでした。
その頃、暢子の母・優子(仲間由紀恵)と父・賢三(大森南朋)は和彦の父・史彦(戸次重幸)と話をしていました。
戦争の話になり、優子はその夜泣いていました。のぶ子は泣いている優子をみてしまいます。
3話(4月13日)「消えたアババ」
東京から来た転校生の青柳和彦(田中奏生)が気になって仕方ない比嘉暢子(稲垣来泉)。そんなある日、2人で山にでかけることになります。
暢子と和彦を助けて怪我をします。そのため、山にある小屋で話をします。和彦がのぶ子に助けてくれたことを謝ります。



そういっている時に、賢三と史彦が小屋にやってきます。
和彦たちは、のぶ子を助けてくれたことでお礼をしようと夜に比嘉家の食事会に和彦は招かれます。比嘉家の食卓には豚肉が並んでいます。


そこに比嘉家の食事会に、和彦たちが招かれやってきます。

4話(4月14日)「初めてのレストラン」
暢子(稲垣来泉)が和彦(田中奏生)を熱心に誘ったことで、史彦(戸次重幸)と和彦は比嘉家の夕食会にやってきました。

のぶ子が作った沖縄蕎麦をたべて、和彦が言います。

そして、今度は比嘉家が花のレストランに招待されます。

そういって、史彦(戸次重幸)が比嘉家の人たちをこれまで見たこともないようなレストランに招待してくれました。
5話(4月15日)「憧れのシェフ」
転校生・青柳和彦(田中奏生)の父で民族学者の史彦(戸次重幸)に招待されて、暢子(稲垣来泉)たち比嘉家の面々はレストランに到着します。
そして、暢子はこれまでに見たこともないようなイタリアンレストランでした。初めてみる西洋料理の煌びやかさに、のぶ子は驚きます。

そして、料理人の振る舞いがかっこよくて、あこがれます。食いしん坊の暢子は、レストランは満喫しました。



そんな楽しい日々を送っていた比嘉家の大黒柱・賢三(大森南朋)がサトウキビ畑で倒れます。比嘉家の子供たちが学校で呼ばれ、慌てて帰ります。
ちむどんどん第1週のネタバレ,あらすじはここまで。ちむどんどん第2週のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
ちむどんどん第2週ネタバレあらすじ
ちむどんどん相手役ネタバレ/結婚相手は?
ちむどんどんネタバレ,キャスト総まとめ