このページは、朝ドラ「まんぷく」の65話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第65話のタイトルは「なめとったらアカンぞ」です。
まんぷく64話のあらすじで、世良(桐谷健太)の提案でうまい広告宣伝をしたことにより、「萬平印のダネイホン」は一気に広まりどんどん売れていきます。
その続きとなるまんぷく第65話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、65話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「なめとったらアカンぞ」です。
まんぷく65話のあらすじ
ダネイホンは、予想以上の大ヒットになり売れまくっています。大学病院でもダネイホンを買ってくれることもきまりました。世良は、今の状況は僕のおかげだといいます。
世良は、萬平はもっと積極的にせなあかん。ふだんから宣伝するように黒縁メガネに食い倒れのような恰好で歩かないと・・・といいますが、福子(安藤サクラ)はこれでも精一杯だという。
それなら、今度は鈴(松坂慶子)に出てもらおうというと鈴はいつ?いつと大喜びです。そして、5人の若手社員に奨学金を支払い学校に通わすという話を世良にもします。
神部(瀬戸康史)は、仕事が終わったら毎日のようにタカ(岸井ゆきの)に手紙を書いているという。一方のタカは大阪帝大で行くように忠彦(要潤)に言われますがタカはまたしても怒り高校卒業したら結婚するという。
タカは神部が他の人を好きになったらどうするのか。そういう心配をしていたのです。そのころ、神部は食堂でラーメンを食べていました。そこの女性が神部のことを気にしています。
それから3か月後に、ダネイホンに問題が起こります。偽物が売られているのだという。「ダネイボン」という粗悪品だという。世良はすぐに、偽物をつくった会社に乗り込みます。
真一(大谷亮平)も一緒です。一緒にサングラスをかけて入って、社長をおどします。真一は、なめとったらアカンぞ。とばかり繰り返します。そして、世良はしっかりとおどします。
しかし、これ以上偽物がでないために世良は萬平に大学病院から推薦をもらうようにアドバイスします。その段取りをしようとするところに、福子が赤ちゃんができたことを報告します。まんぷく65話のあらすじはここまで。まんぷく66話のあらすじにつづく。
まんぷく65話の感想
まんぷく65話のあらすじでは、ダネイホンが大ヒットしたことで偽物が登場します。そして、それに対して世良がすぐさま行動を起こした回でしたね。また、福子が子供を妊娠したことを報告したストーリーでした。
ダネイホンがヒットするっていっても偽物がでるってなるとすごく大ヒットになったってことですよね。人に真似されてだんだん売れなくなってくるってよくある話です。
後からの方が改良されていて、よりよいものにするから前のものが売れなくなるってパターンです。しかし、今回についてはそれはないですね。なぜなら、品質という点では明らかにダネイホンの方がよいからです。
ただ、間違って買うお客さんもけっこういるんですよね。こういう場合って。特に食べ物って、美味しいとかって食べてみないとわからないですし・・・栄養素なんて、だれにもわからない。
なので、パクられたらとっても大変ですよね。普段はお調子者の世良ですが、今回はかなり役に立ちましたね。なんやろ?脅してこわい感じ。
しかし、真一は面白かったですね。なめとったらアカンぞって・・・そればっかりで、もっとなんとかしゃべればええのに。ああいうのには向いてないんですね。
なんか、二人でサングラスかけていくので「あぶない刑事」かと思いました。今後は、世良のアイデアどおりに大学病院の推薦をもらって真似されない方向で行くんでしょうね。
世良って、本当に調子いいけど商才はあるんですよね。福ちゃんも2人目妊娠したことやし、今後が楽しみですね。まんぷく65話の感想はここまで。まんぷく66話の感想につづく。
あなたにおすすめのページ