まんぷく第113話感想「売らせて下さい」あらすじ

このページは、朝ドラ「まんぷく」の113話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第113話のタイトルは「売らせて下さい」です。

まんぷく112話のあらすじで、萬平(長谷川博己)と福子(安藤サクラ)のラーメンが完成します。名前は萬平と福子の「まんぷくラーメン」です。そこに、真一(大谷亮平)がやってきてなにかをいいかけます。

 

その続きとなるまんぷく第113話のあらすじと感想をお伝えしていきます。タイトルは「売らせて下さい」です。

まんぷく113話のあらすじ

真一は、信用組合をやめて萬平を手伝うという。今から量産体制に入るために会社をつくるべきだといいます。萬平は信用組合の大事なポジションだからすぐにやめるわけにはいかないのではないか。

そういうと、真一はしばらくは信用組合の仕事をつづけながら手伝う。給料は無給でいいとまでいいます。萬平と福子もそれを了承します。そして、そこに世良(桐谷健太)もやってきます。

 

世良は、手のひら返しで僕が売ったると上からいいます。福子がこれまでに言ったやりとりを再現して「売ってやるう」と挑発します。「まんぷくラーメン」は他の人にと福子がいいます。

すると、世良は僕に売らしてくださいと土下座してお願いします。いろいろ決めないといけないことがあると真一と世良は考えはじめます。

 

さっそく、萬平はパッケージのデザインを忠彦(要潤)にお願いします。パーラー白薔薇では、まんぷくラーメン美味しかったと岡(中尾明慶)と森本が話します。

吉乃は今日はなんの映画を見に行くのかききますが・・・2人は吉乃が嫌いなものばかり言ってしまいます。

 

忠彦はデザインを思い悩んでいました。そんな中で、タカ(岸井ゆきの)に陣痛がやってきます。そして、男の子の赤ちゃんが生まれます。忠彦は、タカと赤ちゃんを見て閃きます。

さっそくデザインを書き上げ、萬平のところに持っていきます。斬新なデザインに萬平と福子、真一はいいという。世良だけは斬新すぎるといいますが相手にされません。

 

会社名も忠彦かデザインの中に書いてあった「まんぷく食品」に決まりました。量産の資金は池田信用組合がなんとかするという。

1週間後に大量のパッケージが出来上がりました。まんぷく113話のあらすじはここまで。まんぷく114話のあらすじにつづく。

 

まんぷく113話の感想

まんぷく113話のあらすじでは、完成した「まんぷくラーメン」を手伝いたいと真一や世良がいってやってきたって内容でしたね。とても面白いストーリーでしたね。

真一は、神妙な面持ちでやってきたのでなにかと思えば信用組合をやめて手伝いたいって・・・びっくりさせんといてや。なんか、お金を貸すことはできないみたいな内容かと思いました。

 

でも、信用組合をやめるって奥さんと子供はなんも言わない感じなのかな?それともすごく自由にできる感じの奥さんなのかなって思いました。普通は、絶対反対しますよね。

まんぷくラーメンがいくら革新的なものであったとしても、もうちょっと待って売れるようになってからでいいのではないか。そんなことを普通の奥さんならいうと思います。

 

真一はまだ相談してなかったのかな?世良は相変わらずの手のひら返しでらしいなって思いました。世良と鈴がいないと「まんぷく」は成り立たないくらいに大きな役割を担っていますよね。

福ちゃんの言い方がなんとも面白くて、最終的には世良は土下座して売らしてくださいっていうところがね、世良のいいところでもあるのかな。確かに良いコンビって言えばよいコンビですしね。

 

さて、デザインも完成していよいよ販売をしていきそうですね。どんな形になっていくのかな。楽しみですね。まんぷく113話の感想はここまで。まんぷく114話の感想につづく



あなたにおすすめのページ

まんぷく第114話のあらすじ
まんぷく19週ネタバレ・あらすじ
まんぷく全巻DVDはコチラ
福子のモデルはどんな人物なの?
萬平のモデル・安藤百福の人生まとめ