このページは、朝ドラ「まんぷく」の68話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第68話のタイトルは「東大一」です。
まんぷく67話のあらすじで、萬平(長谷川博己)が資産整理するために弁護士を探すように福子(安藤サクラ)にお願いして、福子は東(菅田将暉)を紹介されます。
その続きとなるまんぷく第68話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、68話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「東大一」です。
まんぷく68話のあらすじ
弁護士の東が挨拶をすると、若くてなんとも頼りない様子です。萬平の事件は新聞で読んだが、実刑判決で服役中なので萬平を助け出すのは難しい。
しかし、福子は相談に来たのは罰金7万円のことだといい資産整理に詳しい弁護士を探していることを伝えます。
東は資産整理は初めてですが、やらせてくださいと仕事を受けてくれることになります。会社では、従業員がマイナスなことを言い喧嘩になります。
しかし、みんな萬平や福子に拾ってもろったと今が大事な時だから頑張るように一致団結します。
翌日、福子と東は萬平に会いにいきます。東は英語で書かれている判決文を読んだという。福子は、さすがやと驚き「東太一」は東大一に「、」をつけただけだといいます。
萬平は、なんで自分がここにいるのかさっぱりわからないと東弁護士にききます。東は奨学金が学資金を一括で支払っていたので、これが高額すぎたので見過ごすことができなかったのだという。
法律が厳しくなって、萬平は見せしめにあったのではないかという。今からでも訴えることはできないのかと聞く萬平に、東はアメリカの裁判に不服申立はできないといいます。
萬平は、ここにずっと4年間いなければならないのかと嘆きます。しかし、東は希望は捨てないでください。そういって全力を尽くすことを誓います。
そして、7万円の罰金を支払う方法の話にうつります。会社を売却することでしか7万円をつくることはできない。
だから、東京の子会社とダネイホンの販売権を売って7万円をつくるのが最善の策だと東弁護士はいいます。
萬平は、東を信じる。お願いしますと頭をさげます。萬平は、福子の体を心配し無理をするなといいます。まんぷく68話のあらすじはここまで。まんぷく69話のあらすじにつづく。
まんぷく68話の感想
まんぷく68話のあらすじでは、東京の子会社を売ることを萬平が決めました。しかし、東先生は頼りない感じですよね。どこまでも頼りない印象がぬぐえません。
本当にこの人にお願いしてもええんやろかって気持ちを私はもってしまいますが、ほかの弁護士が受けてくれないって状況なので仕方ないのかもしれませんね。
資産整理は初めてって段階で、私なら依頼できないかなとは思います。ただ、熱い気持ちはもっている印象は受けました。
なので、若いけどその熱い気持ちでなんとかサポートしてほしいところですね。東大一ですからね。
萬平や福子は苦労して作ったダネイホンが売れなくなるってので、少し寂しそうな顔になっていましたが・・・資産整理をお願いするために弁護士頼んだの萬平ですからね。
今更、子会社を売ることなく7万円つくる方法をって言われても正直無理ですよね。萬平や福子の気持ちもわかりますが・・・そこはもうあきらめるしかないんでしょうね。
ただ、福ちゃんは大変ですね。子供がお腹の中にいるのに、東京にきてあれやこれやでしなければならなくて。
家族以外は面会できないっていうとちょっときついですね。これで終われば、大阪でダネイホンの製造する会社は残りますからね。
従業員がたくさんいるので、大阪だけでも残るといいのですが・・・なんか嫌な予感がしますね。まんぷく68話の感想はここまで。まんぷく69話の感想につづく。
あなたにおすすめのページ
まんぷく第69話のあらすじ
まんぷく全巻DVDはコチラ
まんぷく第12週のネタバレ,あらすじ
コメントを残す