このページは、朝ドラ「まんぷく」の61話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第61話のタイトルは「たちばな栄養食品」です。
まんぷく60話のあらすじで、萬平(長谷川博己)や真一(大谷亮平)などたちばな塩業の全員と世良(桐谷健太)は無罪で釈放されました。それを喜ぶ福子(安藤サクラ)と鈴(松坂慶子)。
その続きとなる、まんぷく第61話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まんぷく第61話のタイトルは「たちばな栄養食品」です。
まんぷく61話のあらすじ
萬平(長谷川博己)たちは泉大津の家に帰ってきます。みんなでご飯を食べています。そこに、専売局から電話がかかってきます。
しかし、専売局は無罪放免になったはずですが、たちばな塩業との取引を控えると言ってきたのです。新聞沙汰になっているので、信用がないといわれてしまいます。
それを聞いて福子(安藤サクラ)はじっと考えます。
そのことに鈴(松坂慶子)は反対します。
萬平もためらいます。真一(大谷亮平)は、その福子の提案に賛成します。
話が決まらない中で、克子(松下奈緒)と忠彦(要潤)がやってきます。
そういって、プレゼントします。
その出来栄えを見て、みんなが賛同します。そして、鈴自身もその肖像画に大喜びします。
タカ(岸井ゆきの)は神部(瀬戸康史)に結婚を許されたことを打ち明けます。学校が卒業したら結婚したいとお互い喜び合います。
一方、真一は鈴に咲(内田有紀)が見守ってほしいと言っていると話します。鈴は、ダネイホンに専念することに賛成します。萬平は、初めて塩づくりをしていたことを思い出します。
そんな萬平に福子は、塩はいろんな人がつくっている。でも、ダネイホンは萬平がつくったもので今まで世の中になかったといい説得します。そして、萬平は翌日に社員にダネイホンに宣言します。
会社名も「たちばな栄養食品」に変更することを発表しました。まんぷく61話のあらすじはここまで。まんぷく62話のあらすじにつづく。
まんぷく61話の感想
まんぷく61話のあらすじでは、塩の取引を専売局が再開しない方針を固めたとの連絡を受けて、萬平は対策をしいられます。
それをダネイホン1本にしようと福子が提案して、その方向にすすんでいくというストーリーでした。でも、福子や萬平はすごいですよね。
私なら塩事業をやめる判断はできないです。もし、ダネイホンがこけても塩事業があると思えるから・・・どうしてもリスクヘッジにおいておきたい。
そんなことを考えてしまいますね。とはいえ、いつ専売局が再開を許してくれるかわからないって問題があります。なので、福子や萬平の選択は正しいのかなって思います。
あれだけたくさんの従業員がいますので、塩をつくって売る先がないでは食っていくことができないですからね。そう考えると、全国展開っていうところに舵を切ったのはすごいなって感じました。
福子の意見に真一も賛成していて、今後のたちばな栄養食品は真一の力がすごく重要になってくるような気がしました。鈴さんの扱いも男性陣の方が明らかに上手です。
克子や福子は、鈴さんのことを小馬鹿にしすぎなんです。だから、余計に鈴が頑固になってしまうんですよね。
萬平を転がしているのは、福子なんですけど・・・鈴を転がしているのは真一や忠彦なのかもしれません。
そういう意味でも、真一は今後のたちばな栄養食品の中心的な存在になりそうな予感がしますね。一人スーツっていうのも・・・ちょっとかっこいいなって思いますしね。
ダネイホンの全国展開を考えるのなら、また方法を考えんとあかんですね。東京にも店をだすことにするんかな?
世良にお願いするのか楽しみですね。まんぷく61話の感想はここまで。まんぷく62話の感想につづく。
あなたにおすすめのページ
まんぷく第62話のあらすじ
まんぷく全巻DVDはコチラ
まんぷく第11週のネタバレ,あらすじ