このページは、朝ドラ「まんぷく」の49話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第49話のタイトルは「なんも言えねぇ」です。
まんぷく48話のあらすじで、福子(安藤サクラ)が産後の肥立ちから体調が戻ります、萬平(長谷川博己)は栄養失調で困る人のため栄養食品を作り始めカエルを爆発させます。それでも作り続けることを宣言します。
その続きとなるまんぷく第49話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、49話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「なんも言えねぇ」です。
まんぷく49話のあらすじ
ダネイホンという名前で栄養食品をつくっていることをタカ(岸井ゆきの)は克子(松下奈緒)に話します。そこでガマガエルを爆発させたことを話していました。
一方、ガマガエルをあきらめ牛の骨を栄養食品に利用することを決めます。福子のアドバイスでラーメン屋に牛の骨をもらいにいきます。一方、塩づくりの方に顔を出さないので不満をちょこちょこ言い出します。鈴は、現在の不満を克子との電話で伝えます。
忠彦(要潤)は、タカが神部(瀬戸康史)と仲良くしていることを心配して聞いて・・・タカは神部が泥棒でも別にええやないといって、神部はええ人やという。
ハナ(呉城久美)が遊びにやってきて、福子が不満をためていることを打ち明けます。福子は源の顔を見に来てくれないというのです。ハナは無理に我慢しなくてもええと思うとアドバイスします。
そこに鈴がやってきて、お金を貸してもらったことのお礼をいいます。鈴は、源や福子のことをもうちょっとかまってあげて欲しいと思っていると正直にいいます。ハナは半分ぐらいでいいから萬平に言った方がいいのではないかという。
その晩、福子が萬平をご飯に呼びにいくとご飯はいらないと開発に夢中になっています。福子は食べないとダメだという。福子は、いろいろ言いたいこともあるといいますが・・・萬平は源にビタミンの話をはじめます。まんぷく49話のあらすじはここまで。まんぷく50話のあらすじにつづく。
まんぷく49話の感想
まんぷく49話のあらすじで、栄養食品の名前がダネイホンだということが決まります。そして、萬平は開発に夢中になりすぎているので、福子も鈴も不満を徐々にためにています。そして、それは塩づくりをしている従業員も同じです。
なんか、いろんなことで萬平との温度差が出てきているというじょうきょうですね。見ているとやっぱり萬平は職人なんですよね。職人が決して悪いわけではないんですけど、全体をみないと経営は難しい。
家族が苦労している。塩づくりをしている社員が不満をためている。そういったところに気が付くようにならないとなかなかうまくはまわらないと思いますね。
リーダーシップをもって引っ張っていくことは大事なのですが、気にかけてくれていないと感じている塩づくりをしている社員はモチベーションが下がりますよね。人間はだれしも承認欲求があるので、認めてほしい。
それが今は、ダネイホンのことばかりで塩づくりのことは一切関心がない。そんな状況なのでピンチがやってくるような予感がしますね。また、福子の不満をちょっとは聞いてあげないと・・・。
鈴はもとより、福子までもが不満を抱えるようになってしまいます。福子は、自分から「萬平さんの冒険が見たい」といった手前、なかなか言えないと思うけど言うべきだと思いますね。
おそらく言わないと萬平は、いつまでたってもわからない。そんな性格ですからね。喧嘩になっても一度はぶつからないといけないような気がします。八方塞がりのような状況ですけど、どうなるか今週も楽しみですね。まんぷく49話の感想はここまで。まんぷく50話の感想につづく。
あなたにおすすめのページ