このページは、朝ドラ「まんぷく」の27話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第27話のタイトルは「はんこ屋」です。
まんぷく26話のあらすじの最後に、福子(安藤サクラ)の言葉で萬平(長谷川博己)がハンコをつくることを思いつきます。
その続きとなるまんぷく第27話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、27話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「はんこ屋」です。
まんぷく27話のあらすじ
ハンコをつくることを決意する萬平は、ハンコ屋さんを始めます。身元を証明するハンコは、時代が求めていました。そして、売れまくります。
ハンコは鈴(松坂慶子)が書いて、それを萬平が掘ります。鈴は武士の娘です。ハンコ屋ではないといいますが大繁盛のため家族総出で行います。
お金がすごく入り、克子(松下奈緒)の子供たちがわきかえります。福子はやっぱり萬平は発明家だとほめます。萬平は、福子のおかげで思いついたとお礼をいいます。
その晩、福子は克子が泣いているのを見かけます。子供たちが嬉しそうな顔していたことで忠彦(要潤)がいないことの寂しさで泣いていたのです。
福子はそれを励まします。鈴は、絶対なんて言ったらいけないといいますが泣いていたら励ますしかないと萬平はいいます。すると、鈴は子供をつくるようにいいます。
福子は鈴が一緒に寝ているから無理だといいます。鈴は、別の部屋で寝るといい部屋を出てハンコをつくるところでぐっすり寝ていました。その後もハンコは売れます。
ハンコを買いに、福子の親友の敏子(松井玲奈)が来ていました。敏子が結婚したことを喜びます。それを萬平や鈴に話しますが他の人はハンコ作りに忙しくしています。
福子が黙って仕事しているのを見て、言葉遊びをしながら仕事をします。その晩、鈴が寝ている部屋に誰かがしのびこんできました。まんぷく27話のあらすじはここまで。まんぷく28話のあらすじにつづく。
まんぷく27話の感想
まんぷく27話のあらすじでは、はんこ屋をはじめてそれが大盛況という状況でした。萬平はよく思いつきましたね。はんこが必要って。福子のおかげですけど作ろうとはなかなか思わないですからね。
自分でも作れるって思うあたりが萬平はすごいですよね。ここは発明家って福子がほめるのもわかります。しかし、萬平と福子の夫婦は福子がしっかりしているからうまくいっていますよね。
上手に萬平をのせてるっていうか。立ち回りがすごく上手なんです。なかなか、あんなにうまく縁の下の力持ちはできないですよね。鈴がいたから身に付いたのかな?
萬平も福子も貧しいけどもすごく幸せそうな感じです。この時代にこんな感じで夫婦がおれるってだけでも幸せなことですよね。鈴の子供がってのがやや鼻につきますけどね。
でも、福子は自分の親が相手でも萬平のことを守るから・・・うまくいくんですよね。母親の言いなりになっていたらこうはならないですよね。克子の子供たちもおいしいものが食べれる。
みんな幸せになれそう。だけども、忠彦が帰ってきていない。そこだけはどうしてもひっかかりますね。最後に入ってきたのは誰なのか。それが気になりますね。
もしかして、忠彦?そうであれば、みんながハッピーになるのですが・・・どうなるのか楽しみです。まんぷく27話の感想はここまで。まんぷく28話の感想につづく。
あなたにおススメのページ