このページでは、朝ドラ「とと姉ちゃん」の感想とあらすじをお伝えしてんね。その中の第50話の感想・あらすじになります。タイトルは「優しいキャラメル!」やんね。
とと姉ちゃん50話のあらすじ
とと姉ちゃん49話のあらすじで常子は男性社員の仕事を手伝うことになってんな。その膨大な量の仕事に定時で帰ることができへんねな。とと姉ちゃん50話のあらすじはその続きからスタートです。
森田屋では、常子(高畑充希)の帰りをみんなが待っててんね。みんなが常子と一緒に夜ご飯を食べるために待ってるんやんね。そこに常子が帰ってきます。

ろくにご飯もたべずに、帰ってからも仕事をしてんねな。森田屋の人たちは、心配します。

仕事をしているところに差し入れをする、君子、鞠子(相良樹)、美子。翌日、とと姉ちゃんは一睡も寝ずに職場に向かいます。
そして、タイプ室で仕事をしてると早乙女朱美(真野恵里菜)に注意を受けるねんな。


必死な常子。一番早くきて、挨拶しますがみんなに無視されてしまいます。

信頼されてるからお願いされているのではなく、雑用係と思われてしまう。タイプライターを使用せずにあなたが自分でなんとかして下さい。
その後、常子はいつものようにつぶやきます。

結局、常子は手書きで会議の資料をつくることにします。
星野武蔵(坂口健太郎)が森田屋にやってきて、美子と話しをするねんな。目の下にくまができていたことを美子に聞いて、星野が心配してんやんね。
常子は16時5分前にようやく書類の清書ができて、男性社員のところにもってくねんな。しかし、男性はそっけなくそこおいといて。聞こえなかったのか?用がすんだら帰りたまえ。
そういわれて、常子は早乙女の言葉を思い出します。早乙女のいうことが正しかったのだろうか?常子は自分がどうするべきかわからなくなります。とと姉ちゃん50話のあらすじはここまで。とと姉ちゃん51話のあらすじにつづく。
とと姉ちゃん50話の感想
とと姉ちゃん50話のあらすじをまとめると、常子(高畑充希)が寝ないで仕事をしてんけど男性社員から雑用係として思われてるという回やってんね。
森田屋の人たちは優しいやんね。遅くなるなら電話ぐらいすればええんにって私が君子(木村多江)なら言いますけどね。電話まだない時代なんやろか?
しかし、なんとかならんもんかいねえ。あの同じタイプライターの女性たち。なんやろ?タイプを使わせないって。
早乙女朱美(真野恵里菜)のいうことはいつも一理あんねけど、なんか好きになれへんね。それだけ、忙しいってことでもあるんでしょうけどね。
なんやろな?なんか見てたらすごくつらい気分になってしまうねんな。私も、昔、世の中でいうところのブラック企業というところに勤務してて、毎日夜12時みたいな生活してたこと思いだしてんね。
独身だったら、それでもいいんでしょうけどやっぱり家族と一緒に生活してるとなかなかそうもあかんわいね。
ごはんは待っててくれてるし・・・なんか本当に自分の暗黒時代を思い出してしまってん。しかも、なんか早乙女朱美は別にしてみんなが常子といじめてる感じ。
女性の職場特有の陰険な感じがするねんな。せやけど、これは常子が仕事で見返すしか方法あれへんねな。
あと、とと姉ちゃんの一睡も寝なくても大丈夫ってのは、20代までやないとさすがにきついねんな。個人的には、8時間はいつも寝たいって手タイプなのでなかなかしんどい。
せやけど、50話の感じでいうと今後男性社員の仕事はできへんなるんやないやろか?ありがとうの一言もあれへん仕事はできへんわいね。
常子がまた「どうしたもんじゃろのお」っていう感じが目に浮かびますよねえ。今後、どのような仕事のスタンスで向き合うんやろか?
普通のひとやったら、早乙女朱美に言われたことだけやるような犬みたになってしまうんでしょうけど、とと姉ちゃんはそうはなれへんわいね、きっと。
隣の席に座ってる多田かおる(我妻三輪子)がなんかキーポイントのような気がしますね。とと姉ちゃん50話の感想はここまで。とと姉ちゃん51話の感想につづく。