このページでは、朝ドラ「とと姉ちゃん」の感想とあらすじをお伝えしてんね。その中の第95話のあらすじ・感想になります。タイトルは「堂々とした社長!」やんね。
とと姉ちゃん95話のあらすじ
とと姉ちゃん94話のあらすじで発行する表紙の絵が花山伊佐次(唐沢寿明)の手によって出来あがりました。とと姉ちゃん95話のあらすじはその続きから始まります。
花山は表紙の絵を見せた後に、まえがきを書いているものを常子(高畑充希)に渡しました。そのまえがきを読んで感動した常子は、雑誌のタイトルを「あなたの暮し」にします。






そう言い切ります。

常子は大きくと返事しました。
その4ヶ月後、新聞に広告が掲載され「あなたの暮し」がついに出版されました。事務所で、美子(杉咲花)が雑誌を眺めながらいいます。

ほれぼれとしています。


鞠子は、あまりに高額だったのでびっくりしました。

美子も同じ気持ちでした。

鞠子は、不安がります。そこに郵便がやってきてました。全国から、雑誌購入が殺到しのです。
常子は、甲東出版に行き雑誌を見せていました。社長の谷(山口智充)や五反田(及川光博)も絶賛していました。

そして、街には直線裁ちの服を着た女性が増えていきました。事務所では、一日封書作業をしている美子と鞠子。
それを君子(木村多江)が手伝っていました。そこに、常子も戻ってきて手伝います。



君子は胸をはりました。

花山が入ってきて言います。

花山は公言しました。



美子は、そういってみんなで喜びます。そこに、花山が取材に行った洋裁学校の校長が血相を変えてやってきました。
校長は、これはどういうことか。そういって、自分の洋裁学校が記事のどこにものっていないことのクレームを言いにやってきたのです。

そこに、常子が間に入って話そうとすると、事務員は黙っていろと言われてんな。
そして、今度は直線裁ちは許せないと怒るねんな。洋裁の技術がいらないなんてうたわれるとたまったものでない。うちの学校をつぶす気が。そういって怒るねんな。

洋裁学校の校長は、本心は雑誌を売って儲けたいだけじゃないのかといいます。

常子が社長であることに驚く校長は、今後も直線裁ちを提唱して洋裁学校の営業を妨害するつもりなのかと聞かれます。

常子は、はっきりと答えました。校長は、そうですか。また、お会いしましょう。そういってその場を去っていきました。

そして、しばらくすると今後は綾(阿部純子)とその家族がやってきました。

子供の太一もお揃いの服になっていました。
そのことで、常子は女性が喜びを感じる仕事にやりがいを感じていました。とと姉ちゃん95話のあらすじはここまで。とと姉ちゃん96話のあらすじにつづく。
とと姉ちゃん95話の感想
とと姉ちゃん95話のあらすじをまとめると、常子(高畑充希)たちの雑誌「あなたの暮し」が発売されてすごく売れている状況やって回やんね。
そして、直線裁ちに脅威を感じている洋裁学校がクレームを言いにやってきたという回でもあってんね。それにしても、いきなり新聞広告って本当に大丈夫やろか。
そんなことを思ってみてしまってんけど、それが逆によかったんやろね。新聞広告をうってなかったらどうしても、郵便であんなに申し込みはきいへんもんね。
全国的に売ろうと思うと、どうしてもそれが必要やもんね。けっこう大きなかけのような気がしてんね。何回か雑誌出してみてこれなら売れるってのを感じて広告出したわけちゃうから、そこの決断がすごいなあって思ってん。
普通は鞠子(相良樹)みたいに、そんなにお金をかけて大丈夫なのって思うのがふつうの感覚やと思うねんね。
それが、常子の経営感覚っていうかセンスなんでしょうね。どしてもそこが問われてんな。常子も美子(杉咲花)もすっかり花山(唐沢寿明)のことを信頼してはるやんな。
特に、美子はなんか本当にととのように思ってるんかもしれへんな。そこがまたいい感じなんですよね。常子だけじゃなく美子も花山を尊敬しているところにうまくいく可能性を感じるねん。
しかし、洋裁学校の校長なんかな?よくわかれへんけど、わけわからんクレームですよね。そもそも客層が違うのに、そこにクレーム出してもあかんやろって思ったのは私だけなんやろか?
それに、直線裁ちのことも授業でやればええのにって思ったんは私だけなんやろか。
脅威に感じるんは別にええけど、そんなことで直線裁ちをやめていたら新しい技術なんてなんも生まれへんわいね。
実際に布地を買えへん家が多いんやし、洋裁の技術ならっている人の方が少数派なんやけんね。
それを、なんとかしてあげたいって思っている人にクレームいうってのは、そっちの方が営業妨害なんちゃうの?そう思ってしまってんね。
なんか、この洋裁学校の校長演じるふせえりさんはまた再度登場しそうな予感がしますね。そこの前触れのような気がしましたね。
さて、今後も「あなたの暮し」はどんどん売れていくのでしょうか。個人的には、ずっと「あなたの暮らし」って思っていたので、「ら」がないことに驚いてんけどね。
どうでもいいことなんやけどね。そこがちょっと気になってんな。最後はちょっと気になっただけなので気にせんといてな。とと姉ちゃん95話の感想はここまで。とと姉ちゃん96話の感想につづく。