このページでは、朝ドラ「とと姉ちゃん」の感想とあらすじをお伝えしてんね。その中の第83話のあらすじ・感想になります。タイトルは「スタアの装いがバカ売れ!」やんね。
とと姉ちゃん83話のあらすじ
とと姉ちゃん82話のあらすじで三姉妹で雑誌を作ることが決まります。雑誌名は「スタアの装い」。とと姉ちゃん83話のあらすじはその続きからスタート。小橋家みんなですいとんを食べます。

鉄郎がため息をついています。

三姉妹は必死で雑誌をつくります。
常子は綾(阿部純子)のところに行って雑誌をつくることを知らせます。

そう言って約束してくれます。
近所でも、最近になって常子たちが雑誌を作ってるということで噂になります。君子が配給を並んで買おうとしているときに、近所の人が売れたら君子も楽になると言われました。
五反田(及川光博)は、花山伊佐次(唐沢寿明)に挿絵を頼んでんけど、断られてしまう。


そして、雑誌を作り出してから数ヶ月ついに「スタアの装い」が完成します。それを、以前勤めてた甲東出版に意見を聞くために見せます。

谷にそう言われてしまいます。書店は実績重視なので、売れる確証がないとおいてくれません。そのため、闇市で売ることにします。
そして、闇市で「スタアの装い」を売り出すと、なんと飛ぶように売れるのです。用意していた300冊が一日で一気に売れました。
自宅に戻って驚く、鉄郎。集金したお金を鉄郎が触ろうとすると美子が手をたたきます。

鉄郎は強がっていました。

そう言って、ジーンズを三姉妹に見せました。変わったズボンだったことで三姉妹も興味を惹かれました。



そういって1000部することが決定しました。

美子、鞠子、常子が金持ちを思い浮かべます。そんな中、君子が王女を想像して一番盛り上がっていました。
2週間後、1000部のスタアの装いを担ぎ闇市に繰り出します。今回は、新宿や渋谷の闇市にも置くことにします。
しかし、ほかの店に置いているものを見て美子が常子を呼びます。とと姉ちゃん83話のあらすじはここまで。とと姉ちゃん84話のあらすじにつづく。
とと姉ちゃん83話の感想
とと姉ちゃん83話のあらすじをまとめると、常子(高畑充希)たちが発売した雑誌の「スタアの装い」がバカ売れしたという回やってんね。
また、勢いに乗って増刷を1000部した回でもあってんやんね。特に鞠子(相良樹)が自信ついてて、常子が500部といったところを1000部刷った回やってん。
しかし、鞠子のやる気はすごかったですね。雑誌をつくるときからなんか目を輝かせていて、やりたいことをやっているって感じやってんね。
ずっと、小説家志望だった鞠子からすると雑誌をつくれるって喜びがあったんでしょうね。
小説ではないけど自分の書いた文章が売れたって、1冊目売れたときの鞠子と美子(杉咲花)が本当に嬉しそうでしたね。なので、本当に自信をつけたんでしょうね。
そんな一面があったんだという君子(木村多江)の反応があったように、私もなんかどっちかってと引っ込み思案な印象があってんけど、いけいけになっててんね。
それが裏目にならんかったらええねんけどね。今日の中で、唯一少し気になったのは五反田(及川光博)と花山(唐沢寿明)のからみの部分やんね。
花山が雑誌関係の仕事をしないってところが気になってんな。そこで、常子の話も出ていたので今後、ここから常子につながっていく前振りになってるんかな・・・って見てしまってん。
なので、今後この花山が雑誌の仕事をしていないってところが重要になるんかもしれへんな。それと、もう一つ気になったのは鉄郎(向井理)がジーンズの販売をしようとしたところやんね。
戦後のこの時代ぐらいにジーンズが入ってきたんやんな。なんか、もっと昔からあるぐらい今の日本にはジーンズがなじんでんもんな。男性も女性もみんなはくもんね。
それがもともと作業着だったってことも知らんかったし。鉄郎はこのジーンズで一山当てることになるんかな?まだちょっと早いんかもしれへんけど。そこもどうなるか気になりますね。
そして、小橋三姉妹が増刷して1000部を闇市にもっていった後に美子たちが見たものはなんだったんでしょうか。
とと姉ちゃん84話が気になる終わり方をしましたね。なんか、とと姉ちゃん84話がとても楽しみやんね。とと姉ちゃん83話の感想はここまで。とと姉ちゃん84話の感想につづく。