このページでは、朝ドラ「とと姉ちゃん」の感想とあらすじをお伝えしてんね。その中の第65話のあらすじ・感想になります。タイトルは「森田屋の人達との別れ!」やんね。
とと姉ちゃん65話のあらすじ
とと姉ちゃん64話のあらすじで富江(川栄李奈)と長谷川の結婚が認められて行われようとしててんね。とと姉ちゃん65話のあらすじではその続きからスタートしてんねな。
森田屋では、深川での最後の大仕事の祝言が行われてんねな。そして、両家の皆さんで写真をとるねんね。台所では、照代(平岩紙)が何か作ってはるねんね。
そこに、常子(高畑充希)がやってきて、照代に言います。


そういって働きます。祝言には、青柳商店の方たちも大勢きてて、隈井(片岡鶴太郎)や清(大野拓朗)もやってきます。
そして、滝子(大地真央)のところにまつ(秋野暘子)がやってきて言います。


そして、花婿の長谷川(浜野謙太)がみんなに挨拶をしてんねな。緊張して声が震える長谷川。泣きそうな顔をしててんね。皆さんにお礼変わりの言葉を送るねんね。

そんな言葉をしっかり聞き入る常子。そこに宗吉(ピエール瀧)がやってきて酔っぱらっています。富江の元に、常子や鞠子(相良樹)、美子(杉咲花)らが駆け寄り話をします。



少しずつそうした中で、常子は仕事をクビになったことの気持ちが和らいでいました。そして、祝言が終わり、ついに森田屋が引越しする日がやってきてんな。
まつは、森田屋のことを感慨深げに話をしててん。涙をながすまつのとなりに宗吉がやってきて、謝ります。自分のせいでこの深川を去ることになったことを宗吉が謝りました。
その様子を常子は複雑そうに見て、常子はまつに話かけんねな。


そして、森田屋の表札をはずし行こうとするところに滝子がやってきて、まつといつものように嫌味合戦をしてんやんな。
それで、一同が大笑いして君子(木村多江)が挨拶しました。



そういって、行ってしまうねんね。家族のようにすごしていた森田屋の人たちと別れ、常子は再出発をはたしてんね。とと姉ちゃん65話のあらすじはここまで。とと姉ちゃん66話のあらすじにつづく。
とと姉ちゃん65話の感想
とと姉ちゃん65話のあらすじをまとめると、富江と長谷川の祝言が無事行われ、森田屋の人たちが引っ越していくという回やってんね。
その中で、徐々に常子の気持ちが復活してきた回でもあってんな。しかし、照代は働きものなんやね。ずっと休みなく働くってどこのお母さんもそんなところが多いよね。
でも、商売してたらそれが余計にそうなんでしょうね。きっとそうなんだろうなって感じてんな。
私も気になっていた長谷川のどこがよかったのってとこ、美子と鞠子がちゃんと聞いてくれましたね。なんか、きっかけがあの制服の事件だとは思えへんかったよね。
鞠子がそれを聞いた時の対応は、ちょっと・・・って感じやってんけど、同じ女子だったらそうなるんかもしれへんな。まあ、本気でおかんむりだったわけではあれへんと思うけどね。
まつと滝子の関係も最後まで楽しかってんな。仲良しって感じでなくお互いがライバルって感じの2人が素敵やってんな。周囲はちょっと、ひやひやしてたかもしれへんけど。
でも、祝言と森田屋のメンバーとの別れを通して常子が少しずつ元気になってきてたんで安心してんねな。特に長谷川の結婚式での言葉が胸に刺さったんかもしれへんね。
私自身も、長谷川のスピーチ?みたいなお礼の言葉がかなり印象に残ってんやんね。長い人生の中、嵐は起こり強い風が吹きすさむ。
そんな状況がきても、柳のようにしなやかに耐え抜けば、やがて青く澄み渡る青空が戻ってくる。って長谷川の言葉は名言やんな。
私もちょっと胸にしみてしまってんね。どん底にいてる常子やからこそ、その長谷川の言葉がきっときてんな。なので、徐々に元気がでてきてんねきっと。耐え抜けばやがて青空がやってくる。
常子に早く青空がきてほしいな。あんだけ一生懸命いろんな人に気遣ってるんやから、元気になってほしいなんて個人的には思っててんね。とびっきりの笑顔が戻るように、再就職きめてほしいな。
森田屋さんで祝言が終わり、引越しが終わりってなったんでそろそろ就職のところにやっていくのやろか?とと姉ちゃん65話の感想はここまで。とと姉ちゃん66話の感想につづく。