このページは、朝ドラ「まんぷく」の22話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第22話のタイトルは「魚とり」です。
まんぷく21話のあらすじで、福子(安藤サクラ)と萬平(長谷川博己)、鈴(松坂慶子)の3人で萬平の鳩子のところに疎開し生活が始まりました。
その続きとなるまんぷく第22話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、22話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「魚とり」です。
まんぷく22話のあらすじ
疎開してから1月が経過しました。料理をする福子と鈴に萬平は手伝うことがないかと聞きますが、休んでおくように二人に言われます。
萬平は散歩に出かけていました。福子は、克子(松下奈緒)に手紙を送り近況をつづります。萬平は、子供たちが川魚をとっているのを見て一緒に魚をとりはじめます。
なかなか捕まえれない子供たちを見て萬平は、魚をとる方法をおもいつきます。明日またここで魚とりをすることを約束します。福子は、萬平が元気になっていることを喜びます。
翌日、萬平は電線に上って川に電気を流します。すると、魚が死んでどんどん浮き上がってきます。大量の魚が食べれると子供たちも喜びます。
家に持って帰って、魚を干物にすることになります。こんなに捕ってこなくてもという鈴に、萬平は食うことにはこだわりがあるといいます。鈴は川魚は好きでない。
そういいながらも、食べるとおいしいと喜ぶ鈴。急に萬平に嬉しそうな顔をする鈴。すると、電気を流して魚をとったことを怒って兵士がやってきます。
萬平は納得がいかない様子でしたが、福子と鈴は謝罪します。そして、家の電気のことを聞かれます。そこはなんとか電気代は支払うのでと平謝りをします。
そんな様子を克子は手紙で読み微笑むのでした。まんぷく22話のあらすじはここまで。まんぷく23話のあらすじにつづく。
まんぷく22話の感想
まんぷく22話のあらすじで、萬平が魚に電気を流してとります。すごく頭がいいなあって思いましたが、やはり危ないからという理由で怒られてしまいましたね。
それにしても、萬平はああいうことするの得意ですよね。家に電気を引いてみたり根っからの職人さんなんでしょうね、きっと。普通はこわくて絶対できませんよね。
しかし、ああいう大人がいると子供たちは楽しいでしょうね。それまで、いっしょうけんめい魚をとろうとしていたけど1匹捕まえるのがやっとという状態です。
なので、萬平は頭をつかったんですけど・・・電線に手を出すのはやっぱり危ないからやめたほうがよいですよね。あんな感じだと子供たちが感電する可能性ありましたからね。
あと、萬平は意外と頑固ですね。憲兵のときはやっていないものはやっていないといっていただけなのでああなるのも仕方ないかなって思いました。
でも、今回はどこが悪いんですかって食ってかかっていましたね。あの2人が言うように、危ないって理由を聞けば引き下がるもんですけどね普通は。
そのあたりが職人やなあって思いました。自分の意見を曲げないといいますか。頑固といいますか。しかし、疎開して田舎にいくと時間の流れが穏やかですよね。
今後、これが大きく変化してくるのかな。それとも、いきなり終戦を迎えるのでしょうか。今後の展開が気になりますね。まんぷく22話の感想はここまで。まんぷく23話の感想につづく。
あなたにおススメのページ