NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」で、ヒロイン小橋常子(高畑充希)の祖母・青柳滝子(大地真央)のモデルになっている大橋きんさんについてご紹介すんねな。
また、それと併せて実在モデルの大橋きんさんと青柳滝子の違いなどについても見ていきたいと思うねんね。大橋きんさんは、大橋鎮子さんの父方の祖母になるねんね。
なので、大橋鎮子さんの父・大橋武雄さんのお母さんということになんねな。また、大橋武雄さんは次男だったため、従兄弟に養子に入るねんね。
せやから、大橋きんさんは産みの親ではなくて育ての親ってことになるんやんね。養父は、大橋谷吉さんになるんやんな。実父については、幼いころに亡くしていますので、次男だった武雄さんは従兄弟の養子に入ったというのが実情やねんね。
大橋谷吉さんと大橋きんさんは、大橋武雄さんのことを大切に育ててんね。特に母親の大橋きんさんは息子を愛してやまなかってんやんな。
仕事は木材店の女将!
大橋きんさんの家の仕事は、東京の深川で材木店を営んでてんねな。若いたくましい男衆の中で、お金のことなどを切り盛りしてはったのが大橋きんさんになるんやんね。もちろん中心は夫の大橋谷吉さんになるねんけどね。
大橋きんさんは、大橋武雄さんが勉強ができ優秀だったので東京の帝国大学に進学してほしいという想いがあってんけど、実際には北海道の帝国大学に進学してんねな。
その仕送りを大学在学中にはずっと送ってんやんな。その後、大橋武雄さんが結核になって東京に戻った際は、病室にはいつも大橋きんさんの姿があってんねな。
毎日、お見舞いに通い懸命に看病をしててんやんね。その甲斐なく、息子の武雄は亡くなってしまうんやんね。大橋きんさんは、大橋鎮子さんや大橋晴子さん、大橋芳子さんなど自らの孫についてもとっても可愛がってくれるやさしい祖母やってんな。
とと姉ちゃんの青柳滝子と大橋きんさんの違いとは?
とと姉ちゃんでは、青柳滝子は母方の祖母という設定になっています。かかの君子(木村多江)のお母さんになるんやんね。しかも、すごく仲が悪いんですね。材木店を切り盛りする女将さんなので、君子にも自分の意見を押し付けてしまうところがあるんやんね。
なので、お互い反発しあってて絶縁状態になっててんね。せやけど、モデルの大橋きんさんは大橋武雄さんのお見舞いに頻繁に行き看病していることからもわかるように、大橋久子さんとの仲は決して悪くないねんね。
なので、この辺りについては脚本家の西田征史さんが描いているストーリーが色濃く出ているといってもいいかもしれませんね。
とと姉ちゃんでは、君子と滝子が喧嘩してそのことに、常子などの三姉妹がふりまわされることが多いねんけど実際には、うまく付き合っていたことが想像できますね。
実際に、大橋鎮子さんは戦争が終わりなんとか一家みんなの生活が楽になるようにお金を稼ぎたいと思っていて、材木屋をしようかと母の大橋久子さんに相談したことがあるぐらいやねんね。
戦争が終わったから、家がなくなっている人も多く家を建てるだろうと大橋鎮子さんは思ったのですね。この案は、木材の目利きができないので辞めますが、その話からも大橋きんさんとの関係がドラマのように絶縁状態になってるということはないですね。
ドラマで滝子と君子が激しくぶつかる姿を楽しみの一つなので早くみてみたいなって思います。でも、あくまでもフィクションですので注意してくださいね♪
あなたにおススメの記事
大橋武雄(大橋鎮子の父)の生涯とは?
大橋久子(大橋鎮子の母)はどんな性格の人なの?
「暮しの手帖」創始者大橋鎮子の生涯とは?
大橋晴子(次女)はどんな人生を歩んでいるの?
大橋芳子(三女)はどんな人だったの?
コメントを残す