このページは、朝ドラ「わろてんか」の74話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。わろてんかの第74話のタイトルは「親の反対」です。わろてんかのあらすじと感想を知りたいあなたのために書いています。
わろてんかの73話のあらすじ感想で、藤吉(松坂桃李)とてん(葵わかな)安来節の本場である島根県に芸人を探しにやってきていました。
その続きとなるわろてんか第74話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、74話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
わろてんか74話のあらすじ
てんと藤吉は、踊りを見ていき面接をしていきます。一人ひとりにお給金をどうするのか。大阪に来てどうしたいのかというのを聞いていきます。
藤吉にてんに誰がいいか聞きますが、てんはこんな若い女子が大阪に出るのを賛成するのかと疑問に抱きます。そして、娘本人が大阪でやっていけるのかを心配します。
そして、合格者4人を選び呼びました。その中の一人、都の父親がやってきて大阪にはいかせない。娘は、岡山の紡績工場で働かせるというのです。
都は、工場よりも踊りで稼ぎたいと頭を下げます。しかし、都の父親は反対して都を連れていってしまいます。てんは、島根の海で藤吉に儀兵衛(遠藤憲一)を思い出したという。
藤吉もまた、同じ気持ちになっていました。二人は、初めて一緒に旅にでたことで仲睦まじしく話をします。翌日も都は父親に反対されてしまいます。
藤吉は、自分らに娘を任せてください。親代わりになって娘たちの面倒を見るのだという。てんは、女子寮をつくって責任を持って面倒をみるという。
娘は必ず幸せにするからと二人で頭を下げます。そして、都本人も頭を下げてお願いをします。都の父親は泣いて帰っても戻る家はない。一丁前になって帰ってこい。
そういって娘を大阪に出すことを決めたのです。わろてんか74話のあらすじはここまで。わろてんか75話のあらすじにつづく。
わろてんか74話の感想
わろてんか74話のあらすじは、芸人になる娘に反対する父親という回の内容でした。今もそうですが、芸人になるのってすごく親からすると抵抗ありますよね。
特に女性の場合はそうなんやないかなって思います。これは、父親でないとわからないかもしれませんが、反対していた父親の気持ちもすごくわかります。
売れるかどうかもわからない。本当に、安来節で芸人としてできるのか。そんなこともわからない状況で娘を大阪に行かせることはできないという気持ちだったのだと思います。
大正の時代ですから、それは今よりも何倍もきつかったことと思います。なので、てんと藤吉の誠意がなければこの話は難しかったのかなって思いますね。
藤吉もただ自分の寄席に上げたいって気持ちだけでなく、子を持つ親だから気持ちがわかるといったところがよかったのかなって思います。
芸人さんは、家族だと思って接してきているてんや藤吉の気持ちが最終的には届いたのだと思います。都もそれであれば、すごくやる気になってやってくれますよね。
親の反対を押し切ってやっているわけやから尻尾まいて帰るわけにはいけない。そんな気持ちがどうしても芽生えます。なので、都にとってもよかったのだと思います。
自分の気持ちもはっきりと言えて、そして納得してもらって大阪にでれる。この時代に、そんな幸せなことはないなって思いますね。
今後、藤吉とてんが面倒をみる4人がどんな活躍をするのか。楽しみですね。わろてんか74話の感想はここまで。わろてんか75話の感想につづく。
あなたにおススメのページ