このページは、朝ドラ「わろてんか」の68話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。わろてんかの第68話のタイトルは「寺ギンVS藤吉」です。わろてんかのあらすじと感想を知りたいあなたのために書いています。
わろてんかの67話のあらすじ感想の最後のところで、アサリ(前野朋哉)が泥棒のかっこうをしたまま捕まってしまいます。そのことに風鳥亭のメンバーやてん(葵わかな)や藤吉(松坂桃李)が驚きます。
その続きとなるわろてんか第68話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、68話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
わろてんか68話のあらすじ
捕まった泥棒はアサリでした。アサリは、芸人を辞めると言い出します。キース(大野拓朗)が芸人を辞めるというアサリに怒ります。
アサリは、じいちゃんが大阪に来るからやめるのだという。アサリは大阪にきて大儲けするとたんかきってやってきた。だから、じいちゃんに勤め人やとうそをついているのだという。
そこで、白羽の矢がたったのが一緒にいた伊能(高橋一生)です。アサリは、しっかりと勤め人っぽくして祖父を迎え入れます。
アサリのおじいちゃんがやってきて、アサリがここの会社の専務やとと嘘だと怒り始めます。しかし、伊能が社長としてあいさつをします。急に、アサリの祖父は正気に戻ります。
船酔いして漁師にもなれなかったアサリが専務になってと喜んでくれたのでした。その後、寺ギンが怒ってやってきて・・・芸人にお金を渡したことを怒ります。
しかし、藤吉はてんがお金を渡したことはお詫びしますが、もっと芸人のことを気づかってほしいと寺ギンに物言いをつけます。しかし、それがきっかけで寺ギンは風鳥亭に芸人4人を派遣しなくなります。
藤吉は、あわててプログラムを組みかえます。藤吉は、やっぱり自前の芸人を増やさないことにはと頭を抱えます。わろてんか68話のあらすじはここまで。わろてんか69話のあらすじにつづく。
わろてんか68話の感想
わろてんか68話のあらすじは、アサリが笑いをやめるといいだし・・・1日限定で勤め人のふりをします。それを伊能が付き合ってくれました。しかし、伊能は優しいですよね。
なんで、そんなんに付き合ってくれるんやろ?自分が伊能だったら面倒に巻き込まれたくないと思ってしまうので絶対に付き合わないですね。でも芸人になるっていうと祖父が反対するのはわかりますよね。
安定しないし、売れるかどうかもわからない。だから、アサリが勤め人って言っているのはわかるんですけどね。藤吉やてんも優しいですよね。あと、キースが怒っていたのも印象的でした。
やっとコンビ組み出したところだったのにみたいな怒りなんでしょうね。今、芸人やめられたらどうするねんみたいな。だから、キースは他の人よりも心配したでしょうね。
そして、今日のもう一つの話題として寺ギンVS藤吉という構図ができていましたね。どうしても、芸人をもっていないので寺ギンのいうことをきかなあかんって、主導権を握られてしまっているので厳しいですよね、藤吉としては。
でも、芸人を急に派遣しなくなったというのは寺ギンは卑怯やよね。明日はみたいなことを言っていましたけど、今後も怪しいですよね。芸人を派遣してくれないかも。
藤吉としては、今後どのようにしていくべきか大きな方向性を出さないけない時期に来ているような気がします。わろてんか68話の感想はここまで。わろてんか69話の感想につづく。
あなたにおススメのページ