このページは、朝ドラ「わろてんか」の41話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。わろてんかの第41話のタイトルは「文鳥師匠の決意」です。わろてんかのあらすじと感想を知りたいあなたのために書いています。
わろてんかの40話のあらすじ感想で、伊能(高橋一生)の口利きで藤吉(松坂桃李)は喜楽亭文鳥(笹野高史)に会いますが筋が違うと一門の出演は断られてしまいます。
その続きとなるわろてんか第41話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、41話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
わろてんか41話のあらすじ
キース(大野拓朗)はアサリ(前野朋哉)を連れ戻しますが、アサリはてん(葵わかな)らの夢に付き合っていられないといいその場を去っていきます。
藤吉が風鳥亭に帰ると、店が閉まっています。アサリは神戸の寄席に行ったし、みんなも限界が来ているので一緒に文鳥師匠のところにお願いにいこうと話します。
てんは、文鳥師匠に出てもらうのだと言い、カレーうどんをつくります。藤吉は、不安いっぱいですがてんは甘いカレーを作ってもっていくのでした。
文鳥は、てんの作ったカレーうどんをうまいなと言いどんどん食べます。しかし、それと寄席に弟子たちを出すのは別の話だと言います。藤吉は、文鳥師匠に出てもらいたいとお願いにきた。
驚く文鳥に、藤吉は師匠の前座話が好きだ。子供の時によく真似をした。そして、藤吉は師匠の落語の真似をします。師匠の今の寄席は敷居が高い。
だから見に行くことができないのだという。1回だけでいいから、師匠の落語を見てもらいたい。子供たちや女子たちの多くにも見てもらいたいと説得します。
てんと藤吉のその熱意に文鳥は、1回きりカレーうどんのお礼に出たるというのでした。その後、てんと藤吉は伊能に挨拶をしにいきます。伊能は、師匠に出てもらってその後どうする?
そう質問を投げかけ、伊能は新聞を利用しようといい新聞記者を招待したのです。文鳥師匠が落語をするということで、客席は満席。
伊能の提案でやってきた新聞記者たちもたくさんいてます。わろてんか41話のあらすじはここまで。わろてんか42話のあらすじにつづく。
わろてんか41話の感想
わろてんか41話のあらすじは、てんと藤吉の寄席がどうにもならなくなったので文鳥師匠に再度お願いにいくという内容でした。しかも、今回は弟子に出てもらうのではなく師匠にでてもらう。
そんな内容でした。しかし、藤吉はてんに助けられてばっかりですね。てんが文鳥師匠のところに行くっていわなかったらどうなっていたんだろうって不安になりますね。
きっと、寄席は大赤字になって倒産してしまうという展開になっていたと思います。それにしても、てんはしっかりと考えていましたね。甘いカレーを作っていくって。
立派なごりょさんになれそうですよね。文鳥師匠のこころをそのカレーうどんでかなりつかむことができました。あとは、てんと藤吉の想いを伝えたらでてくれることになりました。
寄席の色は、子供や女子にも笑ってもらうってところになるのでしょうか。文鳥師匠が端席に出るということで、周囲みんなが驚いていましたね。
当然というか、弟子たちは反対していました。それでも一度出るって決めたことを弟子に言われてひっくり返したりしないのが師匠たるゆえんですね。
自分の笑いを子供や女子たちにも、届ける。しかも、前座話をすることでそれがかなうっていうのが・・・文鳥は嬉しかったのかもしれませんね。
でも、やっぱり伊能はすごいですよね。文鳥がやってきて1回きりだと、今後の寄席はうまくいかない。新聞社に今でいうプレスリリースみたいなものをうったのでしょうか。
満員の中に新聞記者がたくさんきていましたね。その中には、楓(岡本玲)の姿もありましたね。楓の登場にどんな未来が待っているのか。そんな楽しみもできました。
いずれにしても、1回で終わらないように藤吉とてんには頑張ってほしいですね。わろてんか41話の感想はここまで。わろてんか42話の感想につづく。
あなたにおススメのページ