このページは、朝ドラ「わろてんか」の39話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。わろてんかの第39話のタイトルは「伊能VS藤吉」です。わろてんかのあらすじと感想を知りたいあなたのために書いています。
わろてんかの38話のあらすじ感想で、藤吉(松坂桃李)とてん(葵わかな)の寄席が開演しましたが、落語家が怒って帰ってしまったことで客足がますます逃げていきます。
その続きとなるわろてんか第39話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、39話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
わろてんか39話のあらすじ
風鳥亭は、思うように客足が増えずてんは針仕事を再開しました。藤吉は、売れっ子の落語家を連れてこようとしますが長屋の芸人仲間はそれは無理だと言います。
風鳥亭のような端席にでると、格が下がっているからです。そして、落語家には派閥がありどっちの派閥でもない風鳥亭に上がってくれる落語家はいてないというのです。
藤吉は、寄席にでてもらうために落語家の師匠に会いにいきますが、ウナギが並だと言われ断られます。また、寺ギン(兵藤大樹)はどの面下げてきたのだと怒られます。
藤吉が落ち込んで帰ろうとしているところに、伊能(高橋一生)がやってきて藤吉を飲みに誘います。伊能は、藤吉になんで落語にこだわるのか。くだらない。大事なのは客だ。
落語がどうのこうのにこだわる意味がわからない。そういわれ、藤吉は怒り二人は取っ組み合いの喧嘩になります。店でおお暴れすることになってしまいます。
そして、なぜか仲良くなって二人でてんと啄子(鈴木京香)が待つ家に帰ってきます。伊能は、伊能製薬は他の人にまかせ写真を追い求めているというのです。
藤吉は酔っぱらって寝てしまい、伊能はねたかとおもいきや起きて、てんが針仕事をするところで話します。自分の身の上をてんに打ち明けます。
そして、帰り際に藤吉に喜楽亭文鳥(笹野高史)に会ってみないかと伝言をてんに残します。わろてんか39話のあらすじはここまで。わろてんか40話のあらすじにつづく。
わろてんか39話の感想
わろてんか39話のあらすじは、伊能と藤吉が喧嘩したのが印象的な回でしたね。なんちゅうか、男同士っていいなあって思ってしまいました。
警察とか呼ばれたらどうするんやろ?そんなことを思うぐらい、お互い派手に喧嘩していました。ただ、伊能はどうなんやろ?藤吉をわざと怒らしたようにも見えました。
藤吉の本気度を試すように。でも、結果的に喧嘩したのがよかったのかもしれませんね。お互いが打ち解けた感じがありました。伊能が写真に夢中になるっていう理由もわかりました。
啄子が言っていたように、男は夢を追って酒をのんでいればええなんて気楽なものだという言葉が本当にそうだなっておもいました。てんに手綱はしっかりとアドバイスするところもよかったですね。
啄子は完全に藤吉のことはてんに任せようと思ってきていますよね。藤吉自身は、落語家に断られてしまって落ち込んでいる時に伊能と会ったので余計にお酒も進んだのかもしれません。
ちょうど、弱気の虫がでそうな感じのところだったのでよかったですね。また、伊能か落語の名人を紹介してもらえるとのことなので、もしかしたら道が開けるかもしれませんね。
やっぱり、なにもつてのないところから話をもっていくのではない知り合いから紹介されるのでは全然違いますからね。伊能はどんだけ顔広いのかって思いましたがそれがすごいところですね。
私なら絶対に藤吉ではなく、伊能と結婚したいと思いますが・・・てんは藤吉を選んで活き活きしていますよね。今後も楽しみです。わろてんか39話の感想はここまで。わろてんか40話の感想につづく。
あなたにおススメのページ