このページは、朝ドラ「わろてんか」の30話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。わろてんかの第30話のタイトルは「北村屋最期の日」です。わろてんかのあらすじと感想を知りたいあなたのために書いています。
わろてんかの29話のあらすじ感想で、藤吉(松坂桃李)に対して、てん(葵わかな)は藤吉の好きな笑いを商いにしてみないかと提案しました。
その続きとなるわろてんか第30話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、30話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
わろてんか30話のあらすじ
てんは、寄席をやるんです。うちらが寄席をやりますがな。そういって、藤吉にてんが突拍子もない提案をしたのです。藤吉は、戸惑いますがてんは一緒に寄席をつくろうというのです。
てんの話をきいた啄子(鈴木京香)は大反対します。藤吉も必至に頭を下げてお願いするのです。それでも、啄子は認めないというのでした。啄子は、その後に店を売り借金を完済します。
てんは、トキ(徳永えり)に帰るよう伝えます。手紙をしず(鈴木保奈美)に書いて、トキのことをお願いしたのです。そして、店での最期の晩御飯を頼子(西村亜矢子)もてんが呼びます。
頼子は、啄子に今後どうするのかというと・・・一緒にいきませんかとてんが啄子を誘います。翌日、店をキレイに掃除する啄子とてん。そして、藤吉。木を懐かしむ啄子。
そして、先代に頭を何度も下げます。ついに、家を出て新しい旅立ちをした3人。万丈目吉蔵(藤井隆)が案内してくれます。立派な家と言われてやってきた先には、芸人たちがいました。
そこは、売れない芸人が集まった貧乏な長屋だったのです。それに驚く啄子とてん。わろてんか30話のあらすじはここまで。わろてんか31話のあらすじにつづく。
わろてんか30話の感想
わろてんか30話のあらすじは、なんかさびしい気持ちになりましたね。長年続いていた北村屋が潰れてしまい、そこから去っていかなければならないというのはさすがに切ないものがありました。
それでも、てんはわらっていましたね。そこが、てんのすごいところだと思います。それにしても、啄子はよく決断しましたよね。店を売るってこと。殺してくれとまで言っていたぐらいだったのに。
もうお金を返すあてがなくなってしまったから仕方なかったんですかね。個人的には、なんとかもうひと踏ん張りしてほしいという想いがあったのですが・・・仕方ないですよね。
だからこそ、木を見て身長をはかっていたことや先代に申し訳ありませんと頭を何度も下げるところは涙があふれてしまいました。でも、啄子にとったらそれだけ思いのあった店なんでしょうね。
ずっと、あこがれてやっと手に入れた店を自分の代で終わらせたくなかった。その想いが強かったんだと思います。しかも、借金は夫のものと息子のものが原因になりました。
本業の米屋がどうにもこうにもってわけでもなかっただけに、つらいですよね。しかし、万丈目が新しい新居が決まったとかいって連れていった先が芸人が集まる長屋ってね。
藤吉のような男はいいかもしれませんけど、啄子やてんにとってはけっしていい環境ではないですよね。てんは、まだ好きでついてきているのでいいのでしょうが、啄子はね。
そのプライドが許せないとかって言いそうな予感。でもほかに暮らすところがないですからね。雨風しのげるだけでもいいのかな。わろてんか30話の感想はここまで。わろてんか31話の感想につづく。
あなたにおススメのページ