このページは、朝ドラ「まんぷく」の35話のあらすじと感想についてお伝えしていきます。まんぷくの第35話のタイトルは「ご飯抜き」です。
まんぷく34話のあらすじで、鈴(松坂慶子)が楽をするためにラーメンの出前をとり全員が食べます。そして、あらためて食事の力を感じる萬平(長谷川博己)や福子(安藤サクラ)たちでした。
その続きとなるまんぷく第35話のあらすじと感想をお伝えしていきます。まずは、35話のあらすじをお伝えして、その続きとして感想を書いていきますね。
「まんぷく」のあらすじが気になる。もしくは、「まんぷく」の感想が読みたいというあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。タイトルは「ご飯抜き」です。
まんぷく35話のあらすじ
いよいよ塩づくりがはじまっていましたが、そんな中で疲れたとみんながご飯を食べている途中で、おかずをとった、とられたという理由で従業員同士の喧嘩が起きます。
神部(瀬戸康史)が止めに入りますが吹っ飛ばされます。萬平も止めにはいりますが収まりがつきません。そこに鈴がやってきて、今夜のご飯は作りませんというと騒ぎが一気に収まります。
その後、萬平が喧嘩の理由を聞くとまた喧嘩が始まります。それを止めた萬平は、不満があれば自分に言うように喧嘩をやめさせます。鈴は、怒ったときに疲れがたまって寝込んでしまいます。
萬平は福子と鈴だけで切り盛りをするのは限界がある。だから誰か雇おうといいますが、お金のこともあり福子は自分が頑張るといいます。しかし、萬平は福子は心配だといい誰か雇うことを考えます。
福子は、克子(松下奈緒)の家に行き手伝ってほしいとお願いしますがタカ(岸井ゆきの)がやりたいという。しかし、それを忠彦(要潤)がタカが行くのは反対だという。男だらけのところに行くのが心配だったのです。
それを福子がタカを守るからと説得して、タカが週末に手伝いに来てくれることになります。従業員の男性陣も若い女が来たと聴き急いで見にいきますが、若すぎる・・・との反応をしめします。
鈴は、タカは孫だから手をだしたら承知しないと従業員たちに言います。その夜、福子は落ち着いたらいいので萬平と2人だけの時間が欲しいとお願いします。萬平は、福子のことをそっと抱きしめます。まんぷく35話のあらすじはここまで。まんぷく36話のあらすじにつづく。
まんぷく35話の感想
まんぷく35話のあらすじでは、従業員同士の喧嘩がある回でしたね。それを鈴が怒ってなんとか解決というストーリーでしたね。金曜日の割には比較的おとなしいかいでしたね。
いつもは、金曜日がいちばんなんかしら次につながる感じで終わっていくんですけどね。しかし、萬平は人が困ればなんとかしようと考えるのはいいのですが、福子のために人を雇おうというのはやっぱり銭勘定をしてないからなんでしょうね。
まだ、塩がどれだけとれるのか。そして、いくらで売れるのかわかっていない状況であれだけの人をやとって・・・また福子と鈴が楽できるために人を雇うってなら人数をもう少し厳選した方がよいような気がしますね。
15人もおれば、一生懸命に塩づくりする人もおれば手を抜く人も必ず出てきますので人員を減らす努力をすればいいのにって思ってしまいます。人を入れればそれだけお金がかかりますからね。
まだ、今回はタカが来てくれることになったからよかったですけど、普通に人を雇ったらそれだけでお金がかかってきます。福子が心配って気持ちもわかるけど、そのあたりの経営判断もしっかりしなければいけないと思います。
萬平は、モノづくりにはたけているけど経営という意味ではもっと改善するべきところがあるような気がしますね。それしても、ご飯の力は強いですね。喧嘩をやめないものにご飯抜きっていうと、こんなに効果のあるものはなかったですね。
塩づくりは確かに萬平が中心にやっていますが、福子と鈴の存在がなければこの生活は絶対に無理ですもん。そういう意味では、福子と鈴。そして、塩づくりの方は神部がいてくれるのでなんとかやっていけてるという感じですね。
今後も男同士15人も集まっていますから喧嘩も絶えない気がしますが、萬平の周囲にはいい人がたくさんいるのでなんとか乗り越えていけそうな気がしますね。まんぷく35話の感想はここまで。まんぷく36話の感想につづく。
あなたにおすすめのページ