このページでは、NHKの朝ドラ「べっぴんさん」の9週「チャンス到来!」のネタバレ・あらすじについて書いてんねんな。
べっぴんさん第8週のネタバレ・あらすじで、すみれ(芳根京子)は店が自分にとって生きがいであることや仲間が力を与えてくれることなどを紀夫(永山絢斗)にファッションショーで伝えてんね。
そして、紀夫は坂東営業部で自ら働くとともに、すみれがキアリスで働くことを認めてくれるんやんな。そのことでうまく坂東家が前にすすみだしてんね。その続きとなる「べっぴんさん」9週のネタバレ・あらすじは、下記にのせています。
べっぴんさん第9週全体のネタバレ・あらすじを開始します。タイトルは「チャンス到来!」やんね。ネタバレをみたくあれへん人はみないようにご注意くださいね。べっぴんさん9週ネタバレの始まりです。
べっぴんさん9週 ネタバレ・あらすじ
終戦から3年が経った夏、キアリスは子供用品で扱うものも増え少しずつではあるが成長してきてるんやんな。潔(高良健吾)の紹介で、15歳の男性・武(中島広稀)を雇い入れてんね。
主には、雑用関係の仕事をしてくれてるんやんね。そんなある日、孫にプレゼントするものを買いにやってきたお客さんがいててんね。そのお客さんは、ファッションショーに来場してくれてたお客さんやってんな。
その女性は、キアリスのリスのマークを覚えていたというねんな。そして、神戸に来たら絶対に一度よってみようと思っていたと話してん。そのことで、すみれはアイデアが浮かんでんね。
それは、いろんな商品にリスのマークをいれること。そして、包装紙などにもすべてロゴをいれることやってん。そのことで、知名度が広がると思ってんな。
一方の潔たちは「大急百貨店」にオライオンの商品を置いてもらって、五十八(生瀬勝久)の時代にもらっていた大急特選のお墨付きのマークをもらいたいと狙っててんね。
また、紀夫の顔を売るために大急百貨店社長の大島保(伊武雅刀)と一席もうけてんな。せやけど、大島は紳士服の大急特選ならいいが婦人服は実績がないから無理だと話してん。
その大島がキアリスのファッションショーのショップカードをだしてんね。そして、大島の奥さんがキアリスは間違いなくよい店だというと話してん。大島は、キアリスを大急百貨店に出店したいと考えててん。
そのことに驚いた潔は、自分たちが間をつなぐと申し出て、紀夫が交渉をすることで決定してんね。そんなころ、キアリスには新聞の取材がやってきてたんやんな。
新聞に掲載されるキアリス
すみれら4人、子供をもつ女性が起こした会社ということで興味がわいての取材やってんね。取材が終わると、包装紙や商品につけるタグのデザインを君枝(土村芳)が見せてんな。
そのデザインをほかの3人はみんな気にいってんね。そのことで喜んでいると、そこに紀夫と潔がキアリスにやってきてんやんね。大急百貨店のことを伝えにやってきてん。
せやけど、そのことの大きさがすみれや君枝、良子(百田夏菜子)にはあまりわかってへんねな。明美(谷村美月)だけがそのことに対して驚くねん。
紀夫や昭一(平岡祐太)、勝二(田中要次)は、大急百貨店への出店について当然受けると思っていてんね。せやけど、男性陣が必要なので帳簿を見るとそれがきっちりつけられてへんかってんな。
そのことで驚く紀夫たちの反応を見て、帳簿よりも商品に力を入れてきたからと4人は話すねん。そして、そんな無理して百貨店に店を出す必要はないと思ってると話してん。
それには、男性陣も欲がないことに、ただただ驚いててんな。翌日、新聞の記事がのりそこにはうみのおやはお母さんたちと書かれてんな。唯一子供のいない明美については一切触れられてへんかってんな。
明美自身はそのことを気にしないと話してんけど、気にしてることにすみれは気付いててん。大急百貨店の件で、すみれ達の賛同を得られなかった紀夫は再度、説得してんな。
それは、坂東営業部と大急百貨店の関係を強化する目的もあってんね。一方、ゆり(蓮佛美沙子)は紀夫には交渉事は適正にかけているのではないかと感じててんね。それは他の社員も感じててん。
大急百貨店にキアリスが出店
数字には強いので、経理的なことをすればいいと考えているものがおおかってんけど、潔はどんどん表に出し経営者として鍛えていくつもりやんな。再度、説得を受けたすみれは、もっと広くキアリスを広めようと考えるようになってん。
それは、明美のためでもあってんな。良子と君枝はそれを受け止め。明美はそのことについて喜んでんね。すみれたちが大急百貨店に出店することを決めたために、勝二、昭一、紀夫は再びあつまってんね。
せやけど、またしても女性陣と意見が食い違うんやんね。男性陣は、裁縫は下請けにだしたほうがいいというのに対し、女性陣はそんなことで変な裁縫になったらどうするのと反対してんな。
ただ、商品を増産しなければならないことは間違いないので、時子を新たに雇い裁縫してもらうと考えててん。時子も苦しい家計を支えるために、手に職をつけたいと考えていてん。
しかし、この女性陣はあぶなかしいと思った男性陣は、なんとかうまく導いていかないといけないと考え3人で「男会」を結成してんやんね。その頃、すみれはある決断をしててんね。
いつまでも喜代(宮田圭子)に甘えるわけにはいけないので、さくらを保育園に通わすことにしてんね。良子も長男・龍一を保育園に預けてんけど、1日だけで腕白すぎて面倒みれないといわれてん。
大急百貨店に出店する制約
そのため、子連れ出勤を継続してんな。君枝も保育園に預けようと考えてんけど、琴子の反対にあり断念してん。大急百貨店への店を出す準備が本格的に始まるとすみれは困惑してん。
大急百貨店は「大急特選」を出すかわりに、すみれたちがこだわったタグをはずさなければならないというねんな。しかも、商品の入れ替えは大急のスタッフが行うと決まっててん。
大急のスタッフの小山は、キアリスの作業行程に改善をもとめそれができればもっと量産できるようになるというねん。すみれは、それならばもうキアリスでなくなるので大急百貨店への出店を取りやめると伝えてん。
その場にいっしょに居合わせた男性陣の3人は驚いてんね。それは、小山の提案がすごくいい案だと感じたからやってんね。せやけど、すみれ以外の良子、君枝、明美はすみれの意見に賛同してんな。
その晩、明美のもとに闇市で根本の子分をしていた玉井がキアリスの模倣品を売って儲けないかと誘ってきてん。玉井は新聞記事を見て、キアリスを調べて子供がいない明美に目をつけてん。
数日たって、大急百貨店の社長の大島から直接話がしたいと連絡があり、すみれと紀夫は一緒に大急百貨店を訪れてん。べっぴんさんのネタバレ・あらすじ9週はここまで。べっぴんさんのネタバレ・あらすじ10週につづく。
あなたにおススメのページ