とと姉ちゃん(151話)あらすじ「花山が広島!?」感想

このページでは、朝ドラ「とと姉ちゃん」の感想あらすじをお伝えしてんね。その中の第151話のあらすじ・感想になります。タイトルは「花山が広島!?」やんね。

とと姉ちゃん151話のあらすじ

とと姉ちゃん150話のあらすじの終わりに寿美子(趣里)が家庭との両立が難しく退職することを常子(高畑充希)に伝えました。

そのことで、常子が「あなたの暮し出版」を女性が今以上に働きやすい会社にしたいと考え始めます。そして、花山(唐沢寿明)が心臓を抑えて苦しむところで終わりました。

 

とと姉ちゃん151話のあらすじは、その続きからです。常子は、会議を開きます。

常子
「あなたの暮し」の読者は誰ですか?

常子は、次々に社員にあてていきます。社員は、主に主婦という。

常子
主婦はどういう人か。主婦も今や変化してきているから、雑誌そのものも変わらなければならない。働く女性に役立つものになっていかなければならない。

あなたの暮し出版そのものも女性が働きやすいものに変わっていかなければならない。希望者は自宅でも働けるようにする。

可能な日は出社してもらうが、それが出来ない日は、家ですすめていく。10人いれば、10通りの暮しがあるので、それぞれの暮しを尊重しながら10月までにその取り組みをすすめていく。

それが、4月の会議のことですから超特急な形です。常子は、寿美子に謝ります。

常子
退職の件については、考え直してほしい。これからの「あなたの暮し」には寿美子さんのような人がどうしても必要なんです。
寿美子
前向きに主人と話し合っていきます。

そこに、たまきがかえってきて実際に働く女性の特集を組んでみてはどうかと常子に提案します。そして、寿美子さんに手伝ってほしいとたまきがお願いした。

寿美子の働く女性の視点が加わるといいものになりそうな気がするとたまきいうと、寿美子もOKしてくれます。

花山
今回の会議で、あなたの暮しは一人一人の暮しを尊重するというのはいい提案だ。
常子
花山さんに、そういってもらえるとうれしい
花山
私なりに答えを出さなければ。

花山も今後の「あなたの暮し」のために何かを計画していました。

 

花山が家に帰ると、孫のみのりがやってきていました。花山が茜(水谷果穂)に言います。

花山
あまり帰ってきすぎると、旦那が怒るのではないか。
夫は残業で遅いから、みんなで食べる方が楽しい。
三枝子
みのりも喜ぶし、いいじゃないの

一方、常子が家に帰り竹蔵(西島秀俊)と君子(木村多江)の仏壇に手をあわせていました。そこに鞠子(相良樹)がやってきて、社内改革をすることについて話をします。

常子
簡単なことではないけどできることから始めてみる。
鞠子
社員にとっても、とと姉ちゃんなのね。
君子
とともきっとおどろいているわ。

あなたの暮し出版では、たまきと寿美子が一緒に戻ってきていました。たまきと寿美子はいい取材ができたと喜んでる。花山に取材方針を聞きたいからという、たまきですが花山は来ていません。

そこに、花山から電話がかかってきました。

花山
取材で広島にきてる。心配ないから4日後に帰る。

そういって電話を切ります。常子たちは花山の体調を心配する。とと姉ちゃん151話のあらすじはここまで。とと姉ちゃん152話のあらすじにつづく

とと姉ちゃん151話の感想

とと姉ちゃん151話のあらすじをまとめると、常子が女性が働きやすいように社内改革をするという内容やってんな。また、花山が広島に行っているという回でもあってんな。

それにしても、おもいきったことしますよね。この時代に在宅ワークってなかなかあれへんことやと思うねんな。今、こんなにインターネットが整っているにも関わらずうまいこといかへんのにね。

 

それを、まだ女性の権利もそんなに強くないような時代に取り入れるってなかなか難しいことを実践しますよね。まあ、出版という業界だからできるんだという側面もあるとは思いますよね。

女性が一緒になって働ける土壌があるといいますか、常子が社長だったし・・・常子自身も前の出版の会社で働きやすさに驚いててんからね。せやから、異例中の異例やんな。

 

ただ、寿美子の気持ちになったらすごくうれしいと思うねんな。自分のためにここまでしてくれたみたいな。そういったことについては、社員としては相当うれしいですよね。

自分を大切にしてくれてると感じますよね。私が同じ立場でもそう思う。若しくは、申し訳ないなって思ってしまうと思うねんな。なので、常子の先進的な考えはすごく好きやんな。

 

あなたの暮し出版のことを子供って思っているからそうなんやろうなって思うねん。すごく、会社のことを大切にしている。社員のことを大切にしている。

そんな会社、今でもほとんどあれへんわいね。どうしたって、会社の利益を追い求め暮しを一人ひとり考えるんではなく、会社にあった人だけついてくればいいと思うみたいな・・・・。

 

そこのかんがえ方がなんか根本的に普通の経営者と違うんかなって思ってん。誰がお客さんで、そのためには自分たちもこう変わっていかなければならない。

そう考えれる経営者って実はすごく少ないと思うねん。ほとんどの人は、経営者といえど変化を嫌いますから。それは、会社が儲かっていればいるほどそうやねん。

 

なので、この常子の行動がいかにすごいか実感してんねな。本当に、いい経営者になってきましたよね常子って。

さてさて、花山が一人で広島に取材に行ってるんですけど・・・なんか嫌な予感しますよね。心臓抑えて倒れてたことを考えると、常子がいうように今はいかへんほうがいいように思うんやけどね。

 

花山自身がもしかしたら、自分の命が長くないと感じているんかもしれへんねな。そんなことを感じてんな。

今後どうなっていくんやろ。とと姉ちゃん151話の感想はここまで。とと姉ちゃん152話の感想につづく

あなたにおススメのページ

とと姉ちゃん(152話)感想「現役の編集者!」
とと姉ちゃん ネタバレ・あらすじ・感想まとめ
「暮しの手帖と私」(大橋鎮子)はこちらの楽天から♪